「『ギロチン城』殺人事件」 北山猛邦 (講談社ノベルス)

捨てられていた自動書記人形が書いた「help」という言葉、中に挟まれていた少女の写真。
探偵のナコはそれを救援の依頼と受け取り、相棒の頼科を連れギロチン城に乗り込むことに。
閉鎖された館の中で生きる少女たち。密室状況で断頭されたという城主。
首狩り人形に魂を吹き込むための回廊。そして、新たな惨劇が…。

「アリス・ミラー」を読んで以降、北山ワールドとの相性が上がりっぱなしらしく、今回の作品も面白くて面白くてしょうがなかったざます。
作品の核はあくまで”ミステリのネタ”にあって、本格ミステリとして評価するしかないような創作姿勢なのにも関わらず、
まっとうなミステリ読みの皆さんには受け入れられにくい、現実性だとかリアリティにこだわることを鼻で笑ったような舞台設定と物語作りをしてくる歪さがたまりません。
バランスが欠如してるところがまた、読んでてどこに連れていかれるかわからないという魅力につながってるというか…。
ごめん、はっきり言ってアタクシすっかり北山猛邦信者になりつつあるので、この感想も割り引いて読んでくだされ。

主なミステリネタは3つ。
ちょー力技な仕掛けに関しては、発動した瞬間ぶぶーっと噴き出してしまう。見取り図で”ここに何かあるよ”と期待していた通りでうはうはでございますよ。
大トリックなのに使い方がぞんざい過ぎるのはご愛嬌。
スクウェアのトリック、仕掛けだけならどうでもいいネタになりそうなところを手順を無駄に複雑化することで面白く仕上げてる。今回ミステリとして特に評価するのはこれ。絵面想像すると笑えるなあ。
それと、もう1つの仕掛けに関してはフェア/アンフェアでいうなら後者じゃないかなあ。
第三章の終盤で一度引っ掛かって、あちこち読み返したものの結局意味がわからず、諦めて読み進めたらそういうことか…と。
反則気味だとは思うものの、まあサプライズではあったし、これはこれで。作者には前作のものと対をなすという意図があったのかも。

探偵役のナコたんや語り手のライカたんだけでなく、人形扱いの少女たちの描き方までわたし的には面白い。
二たんとライカ君のデートだとか、「死」たんは萌えですよ、萌えー。
話の長さもちょうどいいくらいだし、ミステリとしてもそこそこ面白いし、満足。
ただ、終盤、創意工夫のかけらもない投げやりな殺人が続くとこだけはどうかと思った。
無理に皆殺しにせんでもよかろうに。